interview
渡辺 博之
岐阜工場機械チーム / チームリーダー
[ 2015年入社 ]

現在の仕事内容は?
どのように仕事を覚えましたか?
私は業界経験者でしたが、中には経験のない業務もあり、少々不安がありました。
しかし関東製作所には、早い段階から”実務作業”を通して先輩社員に指導をしていただく体制があります。
機械設備の操作方法や加工後の金型品質判断なども、毎日の作業の中で一つずつ順を追って教えていただけたので、着実に金型の知識や技術を身につけられたと思います。
しかし関東製作所には、早い段階から”実務作業”を通して先輩社員に指導をしていただく体制があります。
機械設備の操作方法や加工後の金型品質判断なども、毎日の作業の中で一つずつ順を追って教えていただけたので、着実に金型の知識や技術を身につけられたと思います。
関東製作所ならではの魅力は?
岐阜工場は設計・機械・組立が集まっているため、他のチームの技術や情報を間近に触れることができ、自分の成長を後押ししてくれます。
また、自分の頑張りを評価してもらえるので「やる気」にもつながる職場です。
また、自分の頑張りを評価してもらえるので「やる気」にもつながる職場です。
関東製作所の社員はどんな人?
ベテランから若手まで年齢の幅が広く、またお互い非常に仲が良いです。
仕事で感じたやりがいや感動エピソードを教えてください。
すでに作られた金型に対する形状変更の依頼がよくあるのですが、1から立方体の金型を削っていくよりも、繊細な機械操作が必要となります。
そういった場合に、自分の経験をもとに狙い通りの形状を削り出せたときは、本当に達成感があります。
また、徐々に難しい案件も任されることも増えてきたので、成長も実感できています。
そういった場合に、自分の経験をもとに狙い通りの形状を削り出せたときは、本当に達成感があります。
また、徐々に難しい案件も任されることも増えてきたので、成長も実感できています。
担当者から正確に形状を削り出すためのプログラムと、加工機にセットする工具の指示をもらい、材料セット・動作確認を行って切削をスタートします。
一日の作業の中でいかに効率よく機械を動かすかがこの仕事のポイントです。